不文字(読み)フモジ

精選版 日本国語大辞典 「不文字」の意味・読み・例文・類語

ふ‐もんじ【不文字】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 文字を知らないこと。文事に暗いこと。また、そのさま。ふもん。ふもじ。ふぶん。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「われ不文字なり。かぶとといふ文字数多くあらば、いづれ成とも書給へ」(出典:慶長見聞集(1614)九)

ふ‐もじ【不文字】

  1. 〘 名詞 〙ふもんじ(不文字)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む