不老倉銅山(読み)ふろうくらどうざん

日本歴史地名大系 「不老倉銅山」の解説

不老倉銅山
ふろうくらどうざん

[現在地名]鹿角市十和田大湯

藩政期の銅山。三戸さんのへ街道来満らいまん峠の南域に位置。寛政(一七八九―一八〇一)頃の「邦内郷村志」に「不老倉銅山 東在三十里余山中」とある。享保二一年(一七三六)より七年間、花輪はなわ町の市兵衛長兵衛によって採掘されたという(「諸山開立年限附」南部氏蔵文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む