不老倉銅山(読み)ふろうくらどうざん

日本歴史地名大系 「不老倉銅山」の解説

不老倉銅山
ふろうくらどうざん

[現在地名]鹿角市十和田大湯

藩政期の銅山。三戸さんのへ街道来満らいまん峠の南域に位置。寛政(一七八九―一八〇一)頃の「邦内郷村志」に「不老倉銅山 東在三十里余山中」とある。享保二一年(一七三六)より七年間、花輪はなわ町の市兵衛長兵衛によって採掘されたという(「諸山開立年限附」南部氏蔵文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む