与兵衛(読み)よへえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「与兵衛」の解説

与兵衛 よへえ

?-? 江戸時代前期の侠客(きょうかく)。
承応(じょうおう)-明暦(1652-58)のころの人。浪士津田平大夫にはずかしめられたが,剣術に未熟でたたかえず,寺西閑心に相談する。戦いには気力がすべてとおしえられ,閑心からかりた刀でついに平大夫を討ちはたした。これより江戸で名を知られ,不動と号して生不動とよばれた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む