与那覇しづ(読み)よなは しづ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「与那覇しづ」の解説

与那覇しづ よなは-しづ

1923- 昭和後期-平成時代の保健婦
大正12年2月23日生まれ。昭和30年から沖縄県与那国町の保健婦として与那国島最初のレントゲン集団検診の実現につとめ,またポリオの子をもつ親としてワクチン接種の普及につくした。50年吉川英治文化賞。沖縄県出身。沖縄公衆衛生看護婦学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む