世の沙汰(読み)よのさた

精選版 日本国語大辞典 「世の沙汰」の意味・読み・例文・類語

よ【世】 の 沙汰(さた)

  1. 世間評判声望。世の聞こえ。
    1. [初出の実例]「よのさた良くおはせしを、世の人のやうに、あながちなる追従もし給はずおはしければにや」(出典:今鏡(1170)六)
  2. 政務を執り行なうこと。
    1. [初出の実例]「後冷泉院の末の世には、宇治殿入り居させ給て、世のさたもせさせ給はず」(出典:栄花物語(1028‐92頃)煙の後)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む