声望(読み)せいぼう

精選版 日本国語大辞典 「声望」の意味・読み・例文・類語

せい‐ぼう ‥バウ【声望】

〘名〙 名声人望ほまれ声名
※日本外史(1827)一「義朝視平氏声望出己上也。心常嫉之」
※閑耳目(1908)〈渋川玄耳〉抱月と漱石「抱月氏が帰朝当時は文壇の声望(セイバウ)を一身に集めて」 〔後漢書‐東平王伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「声望」の意味・読み・例文・類語

せい‐ぼう〔‐バウ〕【声望】

世間の名声と人望。「声望の高い人」
[類語]人望名望信望徳望信用人気魅力受けしん信頼信任定評評判暖簾のれん覚え名誉名聞めいぶん面目体面面子メンツ一分いちぶん沽券こけん声価

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「声望」の読み・字形・画数・意味

【声望】せいぼう(ばう)

名声と人望。〔後漢書、光武十王、東平憲王蒼伝〕に在ること數載、する多し。而して自ら以(おも)へらく、至親にしてを輔(たす)け、聲日に重しと。(こころ)に自ら安んぜず、上してを歸さんとす。

字通「声」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android