世帯視聴率(読み)セタイシチョウリツ

デジタル大辞泉 「世帯視聴率」の意味・読み・例文・類語

せたい‐しちょうりつ〔‐シチヤウリツ〕【世帯視聴率】

あるテレビ番組が、一定の地域内のどれだけの世帯で見られたかを示す割合。ふつう視聴率という場合はこの数値をさす。最小単位は毎分視聴率で、これをもとに番組視聴率や時間帯視聴率などが集計される。→個人視聴率エッチ‐ユー‐ティー(HUT)
[補説]視聴率調査は、テレビ局や広告会社などで共通のデータが必要なことから導入された。日本では第三者機関である株式会社ビデオリサーチが昭和37年(1962)から実施している。近年、インターネットや携帯電話、ゲーム機器の普及に伴ってテレビ離れが進み、視聴率が低下する傾向がみられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む