世界人道サミット(読み)せかいじんどうさみっと(その他表記)World Humanitarian Summit

知恵蔵mini 「世界人道サミット」の解説

世界人道サミット

国際人道支援を取り巻く環境がめまぐるしく変化する中、紛争自然災害に伴う人道危機への支援のあり方などについて、今何が求められているのかを議論する国連主催の国際会議のこと。国連人道問題調整事務所(OCHA)が事務局を担う。2016年5月23〜24日、トルコイスタンブールで初の会議が行われた。同会議では、約180カ国の代表やNGOなど5000人以上が参加。会議開催を呼び掛けた国連の潘基文事務総長が16年2月に「人道への課題」として、紛争を予防・終結させる政治的指導力や人道規範の順守など、国際社会が共有すべき五つの事項を発表しており、これらを踏まえた議論が行われた。同会議には日本政府の代表として福田元総理大臣が出席した。

(2016-5-24)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む