世界内在神論(読み)せかいないざいしんろん(その他表記)panentheismus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「世界内在神論」の意味・わかりやすい解説

世界内在神論
せかいないざいしんろん
panentheismus

万有在神論ともいう。ドイツ哲学者 F.クラウゼ自説に与えた名称。神は世界に内在するが,世界よりも大きく,すぐれている。すなわち万有は神の内にある。有神論汎神論との総合を,カントヘーゲルおよびシェリング哲学結合によって行なっている。プロチノス,マルブランシュ,ヒンドゥー教などに類似考え方がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む