両個(読み)リャンコ

精選版 日本国語大辞典 「両個」の意味・読み・例文・類語

りゃん‐こ【両個】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「りゃん」は「両」の唐宋音 )
  2. 数の二(に)。二個。二つ。拳(けん)などで用いた。
    1. [初出の実例]「リャンコ出し・ヘイ湯豆腐も御座り升」(出典:雑俳・四季の花(1851))
  3. ( 両刀を帯びていたところから ) 江戸時代、武士をあざけっていう語。二本差。りゃん。
    1. [初出の実例]「ひが、ざぶ、りゃんこ皆侍客をいう」(出典:譬喩尽(1786)八)
  4. ( 相撲で、二本下手に差すところから ) 「もろざし(諸差)」の俗称。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む