両広丘陵(読み)りょうこうきゅうりょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「両広丘陵」の意味・わかりやすい解説

両広丘陵
りょうこうきゅうりょう / リヤンコワンチウリン

中国南部の広西(こうせい/カンシー)チワン族自治区から広東(カントン)省にかけて広がる丘陵で、南嶺(なんれい)山脈の南に続く。嶺南丘陵または華南丘陵ともよぶ。大瑤(だいよう)山、十万大山、勾漏(こうろう)山、雲開大山、羅浮(らふ)山、蓮花(れんか)山などの500メートル前後の低山と丘陵からなる。これらのなかには、少数ながら1000メートルを超える山頂もある。東部は花崗(かこう)岩のなだらかな丘陵であるが、西部石灰岩カルスト地形が多い。

[青木千枝子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む