両楹(読み)りよう(りやう)えい

普及版 字通 「両楹」の読み・字形・画数・意味

【両楹】りよう(りやう)えい

正堂の中間東西の柱。儀礼の所。〔礼記、檀弓上〕殷人(いんびと)は兩楹のに殯(ひん)す。~丘(孔子)や殷人なり。予(われ)疇昔(ちうせき)の夜(昨夜)、に兩楹のに坐せらる。~予殆ど將(まさ)に死せんとすと。蓋(けだ)し疾に寢(い)ること七日にして沒せり。

字通「両」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む