並河功(読み)ナミカワ イサオ

20世紀日本人名事典 「並河功」の解説

並河 功
ナミカワ イサオ

大正・昭和期の農学者



生年
明治25(1892)年5月20日

没年
昭和47(1972)年2月19日

出生地
北海道

学歴〔年〕
東北帝大農科大学農学科〔大正5年〕卒

学位〔年〕
農学博士〔大正14年〕

経歴
母校農学部助手、同大予科講師、北海道帝大予科教授。大正10年英国、米国留学。帰国後の13年京都帝大農学部教授となり、農学部長を務めた。定年退官後京大名誉教授、大阪府立大学学長となり昭和35年まで務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「並河功」の解説

並河功 なみかわ-いさお

1892-1972 大正-昭和時代の農学者。
明治25年5月20日生まれ。北海道帝大予科教授などをへて大正13年京都帝大教授,のち同農学部長。退官後大阪府立大学長をつとめた。蔬菜(そさい)園芸研究で知られる。昭和47年2月19日死去。79歳。北海道出身。東北帝大農科大学(現北大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「並河功」の解説

並河 功 (なみかわ いさお)

生年月日:1892年5月20日
大正時代;昭和時代の農学者。京都帝国大学教授
1972年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む