並矢(読み)ならびや

精選版 日本国語大辞典 「並矢」の意味・読み・例文・類語

ならび‐や【並矢】

  1. 〘 名詞 〙 紋所の名。並んだ二本または三本の矢を図案化したもの。また、そのような模様
    1. [初出の実例]「女袷 新造向にて〈略〉鉄に柳縞、薄縹(うすはな)に並(ナラ)び矢同色に菊と藤、お納戸に山形」(出典風俗画報‐一一二号(1896)流行門)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む