中に就いて(読み)ナカニツイテ

デジタル大辞泉 「中に就いて」の意味・読み・例文・類語

なかいて

《「就中」の表記訓読から生じたもの》その中でもとりわけ。なかんずく。
「世の中といふもの、…定まりたる事侍らね、―も女の宿世すくせはいと浮かびたるなむあはれに侍る」〈帚木

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 宿世 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「中に就いて」の意味・読み・例文・類語

なか【中】 に=就(つ)いて[=就(つ)きて]

  1. 一般にそうあるその中でもとりわけ。多くの中で特に。→「なかんずく(就中)」の補注
    1. [初出の実例]「中についても女の宿世(すくせ)はいと浮かびたるなんあはれに侍る」(出典源氏物語(1001‐14頃)帚木)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android