すべて 

中ロの尖閣接続水域航行

共同通信ニュース用語解説 「中ロの尖閣接続水域航行」の解説

中ロの尖閣接続水域航行

中ロ両海軍艦が6月8~9日、相次いで沖縄県・尖閣諸島接続水域航行。ロシア軍は駆逐艦など3隻が8日午後9時50分ごろ、久場島と大正島の間の接続水域に入り北進した。海上自衛隊護衛艦はこれを追尾中国海軍のフリゲート艦は9日午前0時50分ごろ、久場島の接続水域に南下して入った。ロシア艦は東南アジア船団護衛や捜索救難の多国間訓練に参加し、自国に戻る途中だったとみられる。(モスクワ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む