中ノ丁(読み)なかのちよう

日本歴史地名大系 「中ノ丁」の解説

中ノ丁
なかのちよう

第三番目の通りは金峰山町のほぼ真ん中から西へ向かい、入道坂通と榎木えのき坂通の中間にあり、突当りで南北小路に分れることから、明治期には中ノ丁通と称した。この通りの南側には鉄炮衆屋敷一一が軒を並べる。間口は三、四間である。中ノ丁通が南北に分れる崖下に寛文頃には二〇〇石の知行取屋敷一がみられたが、宝暦期には六人の二十挺壱番外様御鉄炮組が住居し、中ノ丁も鉄炮衆屋敷ばかりとなった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 榎木

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む