京町一丁目・京町二丁目(読み)きようまちいつちようめ・きようまちにちようめ

日本歴史地名大系 「京町一丁目・京町二丁目」の解説

京町一丁目・京町二丁目
きようまちいつちようめ・きようまちにちようめ

[現在地名]熊本市京町一―二丁目

京町一―二丁目の町人町が、京町台の南北の本通りに沿って町を構えていたのに対し、武家屋敷はその裏側を南北に走る通りに沿い、また台地を西に下る小路に沿い、山麓にへばりつくような形で複雑に配置されている。宝暦五年(一七五五)までの絵図では、京町一―二丁目の西側にある武家屋敷一帯を南岩立みなみいわだてと称しているが、当時そう呼称したかどうかは不明。熊本城北枡形門を出てしん堀を越えたところから武家屋敷が始まる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android