中上野村(読み)なかうえのむら

日本歴史地名大系 「中上野村」の解説

中上野村
なかうえのむら

[現在地名]明野町中上野

小貝こかい川左岸の台地上にあり、「常陸国風土記」に記される騰波江とばのえの湾入跡といわれる水田に囲まれている。南は赤浜あかはま村。江戸時代は天領旗本領で、元禄郷帳の村高は七七二石余。明治二年(一八六九)の村鑑帳(広瀬家文書)によれば、天和二年(一六八二)樋口又兵衛の検地があり、享保一八年(一七三三)に筧播磨守の谷原新田検地、延享三年(一七四六)に神尾若狭守の林畑新田検地が行われた。幕末は天領八四石余、旗本堀田氏領三八二石余、前島氏領一二九石余、青沼氏領一二九石余、天野氏領一二九石余、天神社除地四石余であった(各村旧高簿)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android