中丸三千繪(読み)なかまる みちえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中丸三千繪」の解説

中丸三千繪 なかまる-みちえ

1960- 昭和後期-平成時代のオペラ歌手。
昭和35年7月24日生まれ。ソプラノニューヨークジュリアード音楽院ザルツブルクに留学後,昭和56年モーツァルテウム音楽院に学ぶ。63年ルチアーノ・パヴァロッティ・コンクールで優勝。平成2年イタリア国営放送主催のマリア・カラス国際声楽コンクールで日本人唯一の優勝をはたす。のち,ミラノ・スカラ座はじめ世界各地の歌劇場に出演し,プラシド・ドミンゴ,ロリン・マゼールらと共演。小児ガンの子どもを支援するチャリティコンサートをひらくなど社会活動にも力をいれる。14年茨城県の県民栄誉賞。桐朋学園大特任教授,東大講師,早大講師,梅光学院客員教授をつとめ,後進の指導にもあたる。茨城県出身。桐朋学園大卒。著作に「マリア・カラス・コンクール―スカラ座への道」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む