中久名村(読み)なかくなむら

日本歴史地名大系 「中久名村」の解説

中久名村
なかくなむら

[現在地名]豊根村下黒川しもくろかわ

大入おおにゆう川流域、老平おいたいら村の下流にあたる。溝淵みぞぶち村・小造こつくり村との入会村落をなす。延宝六年(一六七八)検地で田四反余・畑六町八反余を検出。天保九年(一八三八)戸口は三二戸・一八〇人(北設楽郡史)。曹洞宗仁親にんしん寺は天正元年(一五七三)下田しもだ(現東栄町)長養ちようよう院四世浮翁全槎を開山とする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android