中井厚沢(読み)なかい こうたく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中井厚沢」の解説

中井厚沢 なかい-こうたく

1775-1832 江戸時代後期の蘭方医
安永4年生まれ。広島の星野良悦医学を,江戸の大槻(おおつき)玄沢,長崎吉雄耕牛(よしお-こうぎゅう),フェイルケらに蘭学をまなぶ。広島で開業,塾をひらいて広島蘭学の祖とされる。天保(てんぽう)3年死去。58歳。名は潤。訳書に「升汞丹(しょうこうたん)製法秘訣(ひけつ)」「弼離力考(ひりりこう)」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む