日本歴史地名大系 「中冨居村」の解説 中冨居村なかふごむら 富山県:富山市旧上新川郡地区中冨居村[現在地名]富山市中冨居神通川と常願寺川に挟まれた平地中央にあり、北は鍋田(なべた)村。北陸街道(巡見使道)沿いの綾田(あいでん)村から北方の東岩瀬(ひがしいわせ)町に通ずる往来が通る。常願寺川伏流水の湧水地にあたる。明暦二年(一六五六)の村御印留では草高三四七石免三ツ九歩、小物成は桑役一一匁。以後幕末まで草高・免に変化はないが(天保一一年「高免帳」杉木家文書)、安政三年(一八五六)に五歩の引免が認められた(「島組手帳」同文書)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by