中劫(読み)ちゅうこう

精選版 日本国語大辞典 「中劫」の意味・読み・例文・類語

ちゅう‐こう‥コフ【中劫】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ちゅうご」「ちゅうごう」とも。「劫」はきわめて長い年月の意 ) 仏語一説に人の寿命の一増減する二小劫の期間をいう。その二〇倍が住劫等の四劫であるから、一大劫は八十中劫とする。
    1. [初出の実例]「憶往福徳順法行。命極長者寿一中劫」(出典十住心論(830頃)一)
    2. [その他の文献]〔倶舎論‐一三〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の中劫の言及

【劫】より

…劫は元来〈期間〉の意味なので,上記の劫以外に,これと長さの異なる種々の劫がある。〈中劫antara‐kalpa〉といういい方があるが,それは単に劫というのと同じである。〈成劫(じようこう)〉〈住劫(じゆうこう)〉〈壊劫(えこう)〉〈空劫(くうこう)〉は宇宙の生滅の1サイクルを構成するが,それぞれ20中劫からなる。…

※「中劫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む