中原代官陣屋跡
なかはらだいかんじんやあと
[現在地名]平塚市御殿一―三丁目
中原御殿跡である中原小学校敷地を中心とし、かつての中原上・下両宿にまたがる広い範囲にあった。大住・淘綾・愛甲・高座郡内の幕府直轄領支配に重要な役割を果した中原代官の陣屋。中原代官の任にあたった人物には坪井氏・成瀬氏・坂部氏・平岡氏・中川氏・有谷氏・興津氏・万年氏・依田氏などがあげられ、とくに慶長一五年(一六一〇)代官頭伊奈忠次の死後複数の代官(相代官)による、全国幕府領でも異例な支配形態をとった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 