中国の5カ年計画

共同通信ニュース用語解説 「中国の5カ年計画」の解説

中国の5カ年計画

経済社会の5年間にわたる発展目標を定めた計画国内総生産(GDP)成長率の目標や制度改革、重点プロジェクトなどを盛り込む。第1次計画は1953年に開始。大躍進運動や文化大革命で混乱したが、78年に改革・開放路線に転換後、経済発展に大きな役割を果たした。第11次計画(2006~10年)は年平均のGDP成長率目標を7・5%に設定、第12次計画(11~15年)は7・0%に引き下げた。(北京共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む