中国考古学(読み)ちゅうごくこうこがく(その他表記)Chinese Archaeology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中国考古学」の意味・わかりやすい解説

中国考古学
ちゅうごくこうこがく
Chinese Archaeology

中国各地を対象とする考古学。北京西南の周口店洞穴は,シナントロプス (北京原人) の発見とともに世界最古の人類の居住址として有名であるが,中国ではこのほかにも前期旧石器時代の藍田原人や,山西省の汾河遺跡が知られている。その後,農耕文化の発生により華北を中心に仰韶文化竜山文化をみ,王朝の誕生で殷,周の時代を迎える。さらに,秦の統一,漢,南北朝,隋,唐,五代十国の時代にいたるまで,広大な国土からおびただしい数量の遺跡・遺物が出土している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む