デジタル大辞泉
「藍田原人」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
藍田原人
らんでんげんじん
Lantien man
中国の化石人類。1963~64年に陝西(せんせい/シャンシー)省藍田県で下顎(かがく)骨および頭骨破片が発見された。発掘は中国科学院によって行われ、チョッピング・ツール(敲打器(こうだき))などが伴出した。時代は50万~60万年前とみられ、周口店遺跡の北京(ペキン)原人より古い。
眼窩(がんか)上隆起が著しく発達し、眉間(みけん)で左右の隆起が連続している。眼窩の後方で頭骨は大きく狭まる。低頭で脳容積は780ミリリットルと推定され小さい。左右の下顎第三大臼歯(きゅうし)が先天的に欠如しているが、この時代のものとしてはきわめて珍しい。原人段階に属するが、北京原人より古いタイプである。
[香原志勢]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
藍田原人【らんでんげんじん】
中国,陝西省藍田(西安の南東50km)で発見された化石人骨。1963年―1964年張玉萍ら中国古脊椎動物・古人類研究所員が下顎骨,頭骨等を発掘。北京原人(シナントロプス・ペキネンシス)より古く,第四紀更新世中期の初めかそれ以前の人骨と推定。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
藍田原人
らんでんげんじん
Lan-tian-yuan-ren
中国陝西省藍田県の陳家窩および公王嶺付近で骨が発見された原人。学名をホモ・エレクトゥス・ランティアネンシス Homo erectus lantianensisという。初め 1963年7月に陳家窩付近の紅色土中から下顎骨が発見され,次いで 64年には公王嶺で頭蓋骨が発見された。北京原人より脳容量が小さく,頭蓋冠はジャワ原人よりも厚いので,一般に北京原人よりもやや古いものと考えられている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 