中小田井村(読み)なかおたいむら

日本歴史地名大系 「中小田井村」の解説

中小田井村
なかおたいむら

[現在地名]西区山田やまだ町中小田井・中小田井・あしはら町・こもはら

しん川と庄内川に挟まれている。東を上小田井かみおたい村、南を下小田井村(現西春日井郡西枇杷島町)と接する。上小田井村との境を岩倉街道が通る。小田井は、江戸時代には上中下の小田井と分れているが、中世史料には於田江東おだえひがし保・中保・西保としてみえている。於田江西保が後の下小田井、於田江東保が上小田井に相当するものと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 余力

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む