下小田井村
しもおたいむら
[現在地名]西枇杷島町下小田井・旭町・芳野町・小田井・城並・古城・上新町・下新町・片町・北大和町・南大和町・押花町・泉町・砂入町・住吉町・日の出町・花咲町・末広町・大黒町・二見町・恵比須町・弁天町
庄内川の西に位置し、現西枇杷島町の大半を占める。東を堀越村・枇杷島村(現名古屋市)、南を日比津村(現名古屋市)・土器野新田村(現新川町)、西を須賀口村(現新川町)・小場塚新田村、北を中小田井村(現名古屋市)と接する。村を美濃路が通る。
下小田井は於田江西保に相当すると考えられる。於田江西保は応永四年(一三九七)正月の尾張国目代光守注進状(醍醐寺文書)に「三十五貫八百文 於田江中・西保 同御領」として初見し、同年一二月の尾張国在庁等注進状(同文書)にも「五十二貫四百一文 於田江中・西保 若君御領」とみえる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 