中尾家住宅(読み)なかおけじゅうたく

事典 日本の地域遺産 「中尾家住宅」の解説

中尾家住宅(中尾元締役旧宅)

(長崎県大村市玖島2)
景観資産〔長崎県〕指定の地域遺産。
1865(慶応元)年、大村藩元締役を務めた中尾静摩が建てる。寄棟造り一部2階・平屋建ての建物前後に2棟並べ、その間を部屋と両側2本の廊下で連結した広大な屋敷

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む