中尾静摩(読み)なかお しずま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中尾静摩」の解説

中尾静摩 なかお-しずま

1822-1905 幕末-明治時代武士,政治家
文政5年5月1日生まれ。肥前大村藩(長崎県)藩士。長崎聞番,勘定奉行をへて慶応2年京都公用人となる。尊攘(そんじょう)派の三十七士同盟のひとり。維新後,長崎県会議員,玖島銀行頭取をつとめた。明治38年2月12日死去。84歳。名は貞彜(さだつね)。通称は俊輔。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む