20世紀日本人名事典 「中島喜代志」の解説 中島 喜代志ナカジマ キヨシ 昭和・平成期の登山ガイド 群馬県水上町山岳会会長。 生年大正3(1914)年2月20日 没年平成8(1996)年6月6日 出身地群馬県利根郡水上町 学歴〔年〕利根青年学校卒 主な受賞名〔年〕内閣総理大臣表彰〔昭和42年〕 経歴“谷川岳の主”と呼ばれ、谷川岳登山口にある土合山の家を拠点にして、半世紀以上登山者の案内や指導、登山道の整備にあたった。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中島喜代志」の解説 中島喜代志 なかじま-きよし 1914-1996 昭和-平成時代の登山ガイド。大正3年2月20日生まれ。昭和6年谷川岳の登山口に「土合(どあい)山の家」を設立し,みずから登山ルートを開拓。24年上信越高原国立公園指定後は公園管理人をかね,半世紀以上にわたって登山者の指導や環境保護にあたり,「谷川岳の主」とよばれた。平成8年6月6日死去。82歳。群馬県出身。利根青年学校卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by