中川潜叟(読み)なかがわ せんそう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中川潜叟」の解説

中川潜叟 なかがわ-せんそう

?-1883 幕末-明治時代の武士,教育家。
豊後(ぶんご)(大分県)岡藩士。格側物頭,弓術師範をつとめた。勤王をとなえ,文久2年兄の小河(おごう)一敏らと尊攘(そんじょう)派の挙兵計画にくわわり失敗,隠居謹慎となる。のち謹慎がとかれ慶応3年格軍備係となる。明治6年大分県直入郡の学区取締となり,教育の発展につくした。明治16年10月死去。名は重微。通称は伝次郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android