中房川(読み)なかぶさがわ

日本歴史地名大系 「中房川」の解説

中房川
なかぶさがわ

つばくろ岳・大天井おおてんじよう岳・東天井ひがしてんじよう岳などから発する諸沢を合わせて流下し、中房川扇状地を形成し、川と合流して穂高ほたかで烏川と落ち合う。全長二一キロ。文献上の初見は正保年間(一六四四―四八)国絵図(上田市立博物館蔵)で、「中ふさ川」とある。中房川は梓川や烏川のように段丘をつくらず、左右に乱流して氾濫原をつくっている。

「信府統記」によれば、中房山(谷)には雑木・檜があって、松本藩の用木を中房川に流して青木花見あおけみ(のちに立足たてあしの渡場であげている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android