島新田
しましんでん
[現在地名]塩沢町島新田
塩沢村の東。北東は西泉田村(現六日町)、南の魚野川対岸は三郎丸村。元和年中(一六一五―二四)の開墾という(新編会津風土記)。正保国絵図に村名がみえ、高二一五石余。天和三年郷帳では高三四一石三斗余。宝暦五年(一七五五)の村明細帳(小千谷市立図書館蔵)では、田二〇町一反余・畑一二町三反余。
島新田
しましんでん
[現在地名]小国町諏訪井
島屋敷村の北、北に太郎丸村が続く。小国東組に属する。千谷沢村の開発と伝え、元禄五年(一六九二)の小国東組郷鏡帳(林久氏蔵)では庄屋は千谷沢村庄屋の兼帯。元禄郷帳では島屋敷村枝郷と記す。
島新田
しましんでん
[現在地名]常澄村大場
涸沼川の左岸にあり、北は大場村。元禄郷帳に「大場嶋新田村」とあり、天保郷帳に「嶋新田」とある。大場村の枝郷で、「水府志料」に「天和の比まで別に公役せしに、今は本郷に属したり」と記し、「加藤寛斎随筆」によれば、天保一三年(一八四二)検地のとき「大場村内嶋新田 大場村江入」とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 