中手子林村(読み)なかてこばやしむら

日本歴史地名大系 「中手子林村」の解説

中手子林村
なかてこばやしむら

[現在地名]羽生市中手子林

下手子林村の北にある。北は荻島おぎしま村で、当村の飛地がある。「風土記稿」によるともと下手子林村に含まれ、村域は入組んでいる。同書は小名の石橋耕地・中村なかむら野呂のろ長井ながいが中手子林村(中村分)にあたるとしているが、現在東西に走る葛西かさい用水を限って北側を中手子林、南側を下手子林としており、中村・長井は用水南側、野呂は用水の北側にあたる。また下手子林の鎮守である八幡社は用水の北側にある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む