中括(読み)ちゅうぐくり

精選版 日本国語大辞典 「中括」の意味・読み・例文・類語

ちゅう‐ぐくり【中括】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 固すぎもせず、ゆるすぎもしない程度にくくること。ほどよくくくること。なかぐくり。
  3. 暗算ですばやく合計を出すこと。また、機敏にものの要点大局をつかむこと。
    1. [初出の実例]「亀井筭などは中ぐくりに巾着の口をしめ、世間の人を腰にさげる程」(出典:浮世草子・本朝二十不孝(1686)四)
  4. 大ざっぱに扱うこと。いいかげんにすること。
    1. [初出の実例]「やりくりは、中ぐくりにして、女郎の気をつかさず」(出典:浮世草子・好色盛衰記(1688)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む