中村哲蔵(読み)なかむら てつぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中村哲蔵」の解説

中村哲蔵 なかむら-てつぞう

1835-1865 幕末武士
天保(てんぽう)6年9月1日生まれ。筑前(ちくぜん)福岡藩士。江戸,のち京都に在勤し,尊攘(そんじょう)をとなえた。慶応元年藩論が佐幕にかたむき,同志とともに捕らえられ,同年10月23日月形洗蔵らとともに処刑された。31歳。名は敬信幼名は伊之助。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む