中村新田村(読み)なかむらしんでんむら

日本歴史地名大系 「中村新田村」の解説

中村新田村
なかむらしんでんむら

[現在地名]会津坂下町白狐びやつこ

みや(鶴沼川)左岸の田園中にあり、栗村くりむら堰が東から西に流れる。北は坂下村、西は蛭川ひるかわ村、東ははら村。寛永元年(一六二四)すぎ村の佐藤源左衛門が開発し、初め椹林さわらばやし新田・牛沢うしざわ新田などと称し、のち中村新田村となり、江戸時代末期に中村と改称した。寛文六年(一六六六)の「会津風土記」に中村新田とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む