中村済民(読み)なかむら せいみん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中村済民」の解説

中村済民 なかむら-せいみん

1793-1867* 江戸時代後期の医師。
寛政5年生まれ。播磨(はりま)(兵庫県)の人。藤江岱山(たいざん)に儒学を,中村徳斎に医術をまなんだ。のち京都で産科をおさめて帰郷。竜野(たつの)藩浅野家にまねかれ典医,奉行格となった。慶応2年11月30日死去。74歳。名は謙。字(あざな)は士明。別号に牧斎,熊水,古稀翁。著作に「医事約説」「先達斎方函」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む