典医(読み)テンイ

関連語 御殿医 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「典医」の意味・読み・例文・類語

てん‐い【典医】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 「典」はつかさどる意 ) 医薬をつかさどる者。医薬の事をもって仕える者。
    1. [初出の実例]「典医(テンイ)の方剤も功を奏せず」(出典阿部一族(1913)〈森鴎外〉)
  3. 明治二年(一八六九)七月宮内省に置かれた医官奏任官で大中小の三等があり、同四年八月一〇日大と中とを勅任とし、その下に侍医を置いた。同八年一月二〇日廃止。
  4. 李王職の職員。診候・調薬および衛生の事をつかさどる奏任官。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む