中村祇歓(読み)なかむら まさよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中村祇歓」の解説

中村祇歓 なかむら-まさよし

1823-1900 幕末-明治時代の武士,官吏
文政6年2月9日生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。藩主毛利敬親(たかちか)の右筆(ゆうひつ)となる。文久のころ藩主にしたがい江戸にいき,尊攘(そんじょう)運動をおこなう。維新後,一時浜田県につとめた。明治33年10月4日死去。78歳。字(あざな)は広胖。通称文右衛門。号は梅処。

中村祇歓 なかむら-しかん

なかむら-まさよし

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android