中村貝塚(読み)なかむらかいづか

日本歴史地名大系 「中村貝塚」の解説

中村貝塚
なかむらかいづか

[現在地名]中村市山手通

幡多はた高知県事務所の地表下四―六メートルに埋蔵されている貝塚。所在地は現在は市街地で標高一〇メートル前後であるが、貝塚形成時には、今よりも海岸線が深く湾入していた形跡がある。昭和四〇年(一九六五)県事務所の建替えに伴って発見され、中村市内唯一の縄文時代貝塚なので中村貝塚と命名された。

縄文晩期中葉から後半にかけての貝塚で、発掘調査は発見の年になされ、その概報に「高知県中村貝塚出土遺物について」(日本考古学協会昭和四〇年度大会研究発表要旨・一九六五年)がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の中村貝塚の言及

【中村[市]】より

…四万十川の自然堤防上に縄文晩期~弥生初期の入田(にゆうた)遺跡があり,水稲栽培の痕跡が認められている。市街地地表下には縄文晩期の中村貝塚が埋蔵される。鎌倉初期,幡多郡一帯は九条家領(のち一条家領)の荘園幡多荘となるが,当地はその本郷(本荘)であった。…

※「中村貝塚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android