中村達太郎(読み)なかむら たつたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中村達太郎」の解説

中村達太郎 なかむら-たつたろう

1860-1942 明治-昭和時代前期の建築学者。
万延元年11月15日生まれ。内務技師などをへて,明治27年帝国大学の教授となる。震災予防調査委員となり,30年インドのアッサム,39年サンフランシスコの地震被災地を調査した。日本建築学会会長。昭和17年7月28日死去。83歳。江戸出身。工部大学校(現東大工学部)卒。著作に「建築学階梯」「日本建築辞彙」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む