中条帯刀(読み)ちゅうじょう たてわき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中条帯刀」の解説

中条帯刀 ちゅうじょう-たてわき

?-? 戦国-織豊時代医師
豊臣秀吉につかえ,戦時金創(きんそう)医として刀槍などによる負傷者治療をおこなう。平時には産科診療にあたり,中条流産科の祖といわれた。著作に「中条流産科書」「中条流金創」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む