中東での邦人被害事件

共同通信ニュース用語解説 「中東での邦人被害事件」の解説

中東での邦人被害事件

2004年4月、イラクで武装集団がボランティア高遠菜穂子たかとお・なほこさんら3人を拉致し自衛隊撤退を要求。3人はその後解放された。5月には同国バグダッド近郊でフリージャーナリスト橋田信介はしだ・しんすけさんら2人が武装勢力に襲撃され死亡。10月にも同国でイスラム過激派香田証生こうだ・しょうせいさん拉致を公表し、後日遺体が確認された。12年8月にはシリア北部でジャーナリストの山本美香やまもと・みかさんが銃撃戦に巻き込まれ死亡。13年1月にはアルジェリア人質事件発生、日本人10人が亡くなった。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む