中桁町(読み)なかげたちよう

日本歴史地名大系 「中桁町」の解説

中桁町
なかげたちよう

[現在地名]厳原町日吉ひよし

馬場筋ばばすじ通の東側、うしろ山の斜面に造成された屋敷町。地内に上中桁・下中桁・中桁立なかげたたて小路・中桁新なかげたしん道・大阿須おおあず越・小阿須越(永代越)逢坂おうさか(七曲り)などがある。享保一三年(一七二八)中桁町の家屋敷が入札された(「屋敷方」宗家文庫文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む