中橋武一(読み)ナカハシ ブイチ

20世紀日本人名事典 「中橋武一」の解説

中橋 武一
ナカハシ ブイチ

大正・昭和期の実業家



生年
明治23(1890)年2月27日

没年
昭和38(1963)年7月8日

出生地
大阪市

学歴〔年〕
神戸高等商業学校〔明治45年〕卒

経歴
大正2年ロンドン留学。大阪商船、大阪住友海上火災、大丸監査役を経て、大阪商工会議所評議員、大阪ロータリークラブ会長、関西経済連合会会長などを歴任。昭和24年大阪建物会長、25年新日本放送(現・毎日放送)取締役、26年日本電気取締役、27年大阪スタヂアム、大丸各取締役、28年関西電力取締役、33年住友信託銀行監査役。関西経済連合会、大阪商工会議所各顧問も務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中橋武一」の解説

中橋武一 なかはし-ぶいち

1890-1963 大正-昭和時代の経営者
明治23年2月27日生まれ。中橋徳五郎長男。ロンドンに留学後,大阪商船,大丸などの監査役をつとめ,大阪ロータリークラブ会長,関西経済連合会会長を歴任。昭和24年大阪建物会長。昭和38年7月8日死去。73歳。大阪出身。神戸高商(現神戸大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む