中沢 弁次郎
ナカザワ ベンジロウ
大正・昭和期の農民運動家
- 生年
- 明治24(1891)年7月7日
- 没年
- 昭和21(1946)年11月28日
- 出生地
- 埼玉県児玉郡丹庄村(現・神川村)
- 学歴〔年〕
- 長野県養蚕学校卒
- 経歴
- 農業指導員として岩手、宮城の農村を巡回していたが、23歳で上京、雑誌記者のかたわら東京商工附属専修学校などで学ぶ。大正5年雑誌「食糧評論」を主宰し、13年政治研究会創立に参加。15年中部日本農民組合長。同年労農民衆党を設立して委員長。のち、日本農民党に属した。昭和3年全日本農民組合会長に就任。5年日本農民組合顧問となって第一線を退いた。11年愛国労働農民同志会農民部長、14年愛国政治同志会理事。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
中沢弁次郎 なかざわ-べんじろう
1891-1945 大正-昭和時代前期の農民運動家。
明治24年7月7日生まれ。大正3年上京し雑誌記者,読売新聞記者をへて「食糧評論」編集長。13年政治研究会中央委員,昭和3年全日本農民組合会長となり,右派農民運動をすすめた。昭和20年11月28日死去。55歳。埼玉県出身。蔵前高工付属専修学校卒。本名は弁治郎。著作に「日本米価変動史」「蚕糸経済概論」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
中沢 弁次郎 (なかざわ べんじろう)
生年月日:1891年7月7日
大正時代;昭和時代の農民運動家。全日本農民組合会長
1946年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 